top

2014年12月19日金曜日

12/18 癒しのヨガ【三角のポーズをペアで深める】

12/18の癒しのヨガ♡
久しぶりに3名と少人数だったので、ペアになり三角のポーズを
するときの体の使い方を実感していきました!
たまにペアになるのが苦手という方もいらっしゃいますが、、、
ペアになることで、お互いの体を観察できるので、より理解が深まるのですよ♪

ひもを使ってどこから体側を伸ばせばいいのか感じていくと、
今までよりもやりやすくなるのがわかります。
みなさんビフォー、アフターで見ていくと、体の伸び方が全然変わっています。

「いつも無意識に自分でやってる時と違った。いいことを知れた。」
と言っていただいて、、、うれしかった❤︎






写真のヨガマットボックス、、、、
なんと方南カルチャー、センター長の手作り!
そんなアットホームな場だから、気持ちよくヨガができますよ(*^^*)





来週は、今年最後のヨガ!!!ということで、
しっかり体を動かし年末年始に備えます。
最後の15分は、ハーブティを飲みつつ、シェアリングをしますので、
気軽にご参加くださいね♥



2014年12月12日金曜日

12/11 癒しのヨガ【今月のテーマ:胸を広げる】


 12/11の癒しのヨガは【今月のテーマ:胸を広げる】
を中心に全身のアンバランスを整えるような流れで。
ヨガは一般的に伸ばすというイメージがあるために、

ゆるみっぱなしになってしまっている人も多いのです。
なので、締まる動きで、アンバランスを整えていきました。
腹筋のような動きも多いのですが、実際は腹筋を鍛えているわけではなく、
気を下にさげバランスをとり、気の体にある丹田力を高めることを目的としています。

クラスの中でも、自分のこんなところが使えていなかった~!
思ってもみないところが痛い。と思うことはたくさん。

身体の反応は正直なので、ご自身の生活や心の状態がそのまま表れます。
だからこそ、アンバランスに気づき、整え、自分の体に聞いて無理をせずに行うこと。
がとても大切です♪




はじめてのかたでも、ひとりひとりほぐしをしたり、
修正していきますので安心ですよ♥


















今日は、割座のポーズ(ウィーラアサナ)を紹介します★




呼吸法に適した動きです。
このポーズは、膝の痛みをとり、足首と足をのばすことにより、

土踏まずを引き上げにも。継続的に行うことでより効果が高まる。
食後すぐにでもできるポーズで胃の負担を軽くする。

(1)両膝を合わせ、40~50センチはなして膝立ちになる。
(2)尻を床につけ、両足の間におろす。各々のふくらはぎの内側は、
  ももの外側につける。両足先は床につけ、後方に向ける。
  手のひらを上向きにして、手首を膝の上におき、
  ろっ骨を四方に広げながら背中をまっすぐ伸ばす。(指は印を結んでもよい)
(3)深呼吸しながらできるだけこの状態を保つ。
(4)つぎに、手のひらを下に向け、膝の上に置く。
(5)つぎに、両手を組み合わせ、てのひらを外にむけ頭上に伸ばす。
(6)深呼吸でこの状態を保つ。
(7)息を吐きながら組み合わせた手をほどき、てのひらを足の裏に置き、
  身体を前屈し、あごを膝のうえに置く。
(8)この状態で自然に呼吸する。
(9)息を吸いながら上体をおこして、両足を前にのばしてやすむ。

※割り座自体ができない方はお尻の下にブランケットを
 ひいたりして高さを出すとある程度解消されます。
 

できる範囲からやってみてね❤︎

2014年12月6日土曜日

12/6 基礎ヨガ【三角のポーズを深める】

12月6日の基礎ヨガでは、三角のポーズをしっかりと学んでいきました♪



その過程で腰や胸まわりをほぐしていったのですが
割座をしてやりにくい方を簡単な修正法と骨熱法をしていくと、
割座がやりやすくなっていきます。

一人の方は、長年割座ができなかったのが、
ピタっとくっつけて座れるようになり、とても喜んでくださいました。

身体がアンバランスな状態で、いきなりヨガのアサナをしていくと、
さらにゆがみが生じでしまうことがあります。
でも、修正法やほぐしを入れていくとある程度ゆがみがとれるので、
アサナをしてもより深められ、身体も丁度良い動かし方を覚えられます。

★今月は”三角のポーズ”がテーマ。
 次回20日も"三角ひねりや深い三角のポーズ”を深めていきますので、
 お楽しみに~♪


アサナのやり方や、ヨガの考え方、基礎をしっかりと知りたい。
お家でもヨガをしたい。そういう方は、ぜひ、基礎ヨガにお越しください♡

2014年12月5日金曜日

12/4 癒しのヨガ【体側を伸ばして胸を広げる、骨熱法】

12月4日のヨガのクラスは、
体側を伸ばして胸を広げるをテーマに行いました。

クラスの前半でしっかり”骨熱法”のやり方を実感していき、

アサナをやりやすくするときにも、その方法でほぐしました。

はじめに、ご自身の体側の傾き方のやりやすい方、やりにくい方を確認し、
やりにくい方を骨熱法と、簡単な修正法でほぐしていきます。
そうするとみなさん、今までよりも体側は曲がり、胸の広がりを感じられます。

そこから、いよいよ、かんぬきのポーズや、三角のポーズ、
深い三角のポーズでより体全体を使っていきました♪






帰るころにはみなさん”胸の周りが温かくなった”とうれしい感想もありました♪

今日は★パリグハアサナ(かんぬきのポーズ)★を紹介
骨盤とその周辺が伸ばされる。腹部を一方へ曲げることにより、
他方が伸びるので、腹部の筋肉と内臓の調子が整い、腹部のたるみを防ぎ、
その結果健康状態が保たれる。また、両側に屈伸することにより、背骨が柔軟になる。

1、両足首をつけてひざまつく
2、右足を伸ばして、右足、上体、左膝が一直線になるようにおく。
  右ひざをまっすぐ伸ばして、右足首以下を外に向ける。
3、息を吸いながら、両手を横にのばす。
4、息を吐きながら上体と右手を伸ばした左足の方へ曲げていく。
  右手をできるだけ右足首に近づけていき、右腕手首をそれぞれすね、
  足首に近づける。左手を頭上に大きく円を描く要領で右手に近づける。
  左右両腹部は均等にのびるように気を付ける。
5、数呼吸行ったら、上体と手を(3)の状態に戻す。
  次に、右足を曲げひざまづき、(1)にもどって左右に足首をつける。
6、同じ動きを反対も行う。
  


2014年11月28日金曜日

11/27 癒しのヨガ【背中を意識する・呼吸体操】

本日のヨガのクラスも、背中をしっかりと意識する!をテーマに。

















ヨガをしているときに呼吸で迷ったりしますか?
と伺うと、どこで吸ったり吐いたりすればいいかわからない。
どの程度すればいいかわからない。という質問がよくあります。
だけど、ヨガの場合は自分にとってちょうどいい分だけ行うことが大切なので、
何回とか、何分とか、何呼吸とは言えません。
目安はある程度あったとしても、本来は、個人別。

そこで、呼吸体操を行い、普段のご自身の呼吸と、
呼吸体操後の呼吸を観察していきました。



*初めより体が温まったかんじがした。
*呼吸がしやすくなった。
という意見や、
*鎖骨のあたりで呼吸を意識するのが難しかった。
という意見も。普段呼吸を意識していないことが多いので、
こういう風に”動かない”と実感していくことも、とても大切。
そこからじゃあどうしたらいいかな?と考えていくからです。

とくに肩甲骨を意識していくだけでも、格段に呼吸は楽に。
さらには、背中まわりもほぐれていきますよ♪

★呼吸体操って??
「深い呼吸でからだが変わる」という龍村先生の本より一部紹介♪
詳しいやり方や、呼吸についての考え方など、
この本に詳しくのっているのでオススメです♪



”呼吸体操とは、呼吸に関係する筋肉群の伸縮能力を高めたり、ろっ骨や肩甲骨など、呼吸に関係が深い骨のゆがみをとったり、肺活量、呼吸量が増すような動きをしていくことで、呼吸法の土台となるようなものです。体を動かしていきますが、大切なことは、その形で呼吸をすること、氣を通す意識で行うことです。”

★写真は体側を伸ばす呼吸体操。
腕を体側に沿わせることでより胸を横に広げる力を高めます。

















ぜひ、体験してみてくださいね♪

2014年11月15日土曜日

11/15 基礎ヨガ【犬のポーズ、ヤマ・ニヤマ】

今日も、楽ヨガ、基礎ヨガ、整体の日でした(^o^)

基礎ヨガでは、ヨガのお話では、
ヤマニヤマのヤマ=”ヨガ人としての心構えのしない方が良いこと”を。
体験を交えつつお話させていただきました。

動きは、犬のポーズをしっかりと行うことをメインに。
最初に下向きの犬をし、今のご自身の身体を観察してから、
それに関連する部分をほぐしていきました。
面白いほど、素直に身体に変化がおきる。

普段のクラスで何気なくやっていたり、
キツイなーと思っている間に終わっている動きも、
意識的に行うと実感も変わってきます。

”犬のポーズでこんなに足の付け根が暖かくなったのは、初めて‼︎”






そう言っていただけて良かった。
暖かいというのは紛れもなくいい刺激である証拠。

今日もよい時間をありがとうございました(*^^*)

2014年11月14日金曜日

11/13(木)癒しのヨガ【背骨を反らせる!】

本日11/13の癒しのヨガ。
反る動きで背中をしっかり意識していきました。

普段の生活の中で、体を反らせることはありますか??

パソコン作業、スマホを見る、デスクワークなどで、
猫背になっている方が多く、背骨がかたまっています。
反るアサナをすると、逆刺激になり、
背骨の弾力がましていくのでとても、重要です!

ただし、決して無理をしないように。
1か所に負担のかからないように気を付けましょう。


今日は、私のクラスにほぼ毎回来てくださる方が、今日で癒しのヨガを続けて一年に、、、。
「頭が痛いな〜。とか、よく分からな不調があまりないのはヨガのおかげかも。」と。話してくださって。でも、それは、その方自身が良くなろうという想いで、身体と心に聞きながら、続けてきたから。に尽きます。

そして、そんなお手伝いが出来るのは嬉しいのです、、、(*^^*)
Tさん、いつもありがとうございます。


そういえば、、、
新しいキャンドルホルダーとリサイクルサリーのガーランドを追加しました~♪
ちょっとだけクラスに彩を~♪





今日は、【弓のポーズ(ダヌラサナ)】を紹介します。
弓のポーズは、背骨がそらされることで、弾力性を取り戻し、
内臓の調子をととのえます。ヘルニアの人にも効果がある。



①うつぶせになる。
②息を吐きながら膝を曲げる。両手を後方に伸ばし、
  左手で左の足首、右手で右足の足首をつかむ。この状態で呼吸する。
③つぎに息を吐ききるようにして、ひざを床から離し、
  体を伸ばしながら両足をさらに上げ、胸も反らせる、
  体は弓、手は弦の役目を果たし、手で体をいっぱいまではるようにする。
④頭を後方に反らせる。ろっ骨も骨盤も床につけないようにし、
  下腹部だけで体全体をささえる。
⑤両足を上げるとき、両膝をつかないように。つけると足が十分にあがらない。
  足が完全にあがるようになってから、両もも、両ひざ、両足首をお互いにあわせていく。
⑥腹部が伸びるため、呼吸がはやくなるが、気にかけないでよい。
  自分に聞きながらこの状態を保つ。
⑦息を吐きながら足首から手を離し、足をのばす、
  頭と足を床の上に戻し、体を楽にする。

2014年11月7日金曜日

11/6 癒しのヨガ【背骨を意識する】

今月までに、足、骨盤、腰腹部を意識するような動きをしてきました。
今日からは【背骨を感じる】をテーマに・・・
背骨を意識するとさらに自分の姿勢を観察することができます★

背骨のゆがみは日常の生活の中でなにげなくやっていることで起こってきます。

・パソコン作業が多く、顎が突き出て、背中が丸まっている
・立っているときに足をクロスし片足に体重をかけている
・片足を組み、肘をついて話を聞いている

など、、、。
思い当たる節のある方はちょっと意識を変えるだけでも変わっていきますよ♪





今日は、≪コブラのポーズ≫を紹介♪
コブラのポーズは背骨を整えるだけでなく、
腰背中部の筋肉を締め肩甲骨部を整え、胸の筋肉を広げ、
ろっ骨を引き上げ、腹筋を伸ばすことで、
肺や心臓の強化に役立ち、内臓下垂を正します。

①うつぶせにねる。両足をそろえ、ひざと足先をまっすぐ伸ばす。
②両手を胸の横におき、息を吸いながら、
恥骨だけが床についているところまで上体をそらせる。
③肛門および尻の周辺部をひきしめ、ももを引き締める。
④ふつうに呼吸をくりかえす。
⑤息を吐き、伸ばしていたひじを曲げ、上体を床につけて休む。
⑥このポーズを気持ち良いだけ繰り返してから、体の力ぬいて楽にする。

2014年10月31日金曜日

痛みと向き合うこと。

先週、背中・腰が痛い方はできるだけ、仕事の最中にも気持ちいいように、
動かしてみてくださいね♪
という話を書いたのですが、、、

3日ほどで背中の痛みから解放された私は、
きつめのヨガクラスに参加。ただ、スタッフなので、
全て参加しているわけではなく”ちょこちょこ”と。
しかし!そのあと、背骨の痛みが再発・・・

痛いな・・・どうしようか。

と思っていたところ、昨日の【癒しのヨガ】の指導で、
しっかり前屈のポーズをしているうちに回復してきました。

一番感じたことは、
”動いているときには、集中すること”
”積極心でやること”
”絶え間なく自分の心・体と対話すること”
”できないことは決して無理をしないこと”
の大切さ。

これをおろそかにすると、ヨガをしていることにならない。
怪我につながることも。

今回のことも、わたしの”ちょこちょこと”
なんていう怠惰な気持ちが痛みにつながったのだと思います。

でも、見ているつもりでも痛めてしまうこともある・・・
無理をしてしまうことも・・・

そういうことにぶつかったときは、
自分を否定するでもなく、無理やり突破するのでもなく、
いちどその自分と向き合ってみる・・・
ハタヨガ(体のヨガ)でいうと、痛みがあったとき、
その痛みを拒否するのではなく、その痛みの奥を観察してみる。ということかも・・・

私の先生は、その時に答えや結果が出なかったとしても、
しっかり考えて熟成させていると、
いつのまにかポンっと答えが返ってくる。

と話してくれました。

私もたまにそういうことがありますが、
それが”気づき”ということ。

瞑想するということのひとつなのかなぁ。と思います。

最近は痛みも、「お!研究チャンス!」と思えるようになってきたからまだいいのかな♪

のちほど、痛み軽くなった【前屈のやり方】もご紹介しますね~!



2014年10月26日日曜日

10/23 癒しのヨガ【腰痛対策】

10月23日の癒しのヨガでは、【骨盤修正&腰腹力UPを!】とともに、骨熱療法で体をほぐすことと、普段の生活で、背中や腰の痛みをつくらないような方法もお伝えしていきました。

先日、転んでしまった方の介助のときに腰を痛めてしまい、1日体を休めていました。でも、一向に良くならず・・・軽いぎっくり腰かなぁと思いつつ、、、

次の日、痛みを抱えた状態でスタジオに行き、いつものように事務作業をしていると、いつのまにか腰の痛みが取れていました。

パソコン作業なのに、なんで楽になったのか????

気を付けていたことは、、、、
「同じ姿勢を続けない=こまめに姿勢を変える。」
それだけです。

慢性的に背中痛、腰痛をお持ちの方にもぜひ実践してもらえたらと思います。

・何分かおきに身体を意識的に動かす。
・同じ部位にも違った刺激をいれる。(例えば、伸ばす、縮める、ひねるなど)
・背骨の横の筋肉を緊張させない。

これでもしんどいときは、椅子をバランスボールや、同じような効果のあるものに変えてみるのも良いです。
わたしも、8月くらいから事務所の椅子をバランスボールに変えていたので、それも良かったのだと思います(*^_^*)自然に体を動かしていますからね♪

炎症が起きているときなどは、無理なく安静にするのも大切ですが、休んでもあまりよくならなかったら、こまめに姿勢を変える。しんどい状態を続けない。ということを意識してみてくださいね♪

ヨガをすることは、スタジオでアサナを練習することだけではありません。自分の体の内側をみること。感じる能力を高めること。そうして繰り返すうちに、様々な気づきがあります。

生活の中で、痛くならないように工夫したり、効率の良い心と体の使い方を工夫することが=ヨガを日常に活かすことのスタートです。



2014年10月23日木曜日

高尾山にて。骨を響かせる。

先週末は、動禅ひびき療法(整体)の合宿スタッフで高尾山へ。

前回の高尾山合宿から早4か月。
"次の応用編合宿は、実践してきた人にしか分からない世界ですよ”
というスタッフの声に、まだまだな自分への悔しさと共に、
これはやるっきゃないと思い、過ごしてきたけれど。

今回の合宿。とてもよかった。
特に今回は”骨熱療法”の練習がメインになり。

骨があたたかくなるまで響かせるというシンプルなやり方になったことで、
つくづく、、、
「施術している方の本来持っている生命の働きにちょっとお手伝いしているだけ。
実は、相手30%、自分70%で自分も良くなっているからね。」
という先生の言葉がしっくりと来るようになりました。

誰かを自分が治すなんて心は、とてもおこがましいことだなぁ。と・・・


沖ヨガでは、”治す治し方”、”治る治し方”、”治さない治し方”という言い方があるけれど、、、

あくまで、治ることに協力させていただく。

本当にその心だな・・・。


ヨガの教室も同じ。
参加者のみなさんから教わってることの方が多い。








2014年10月17日金曜日

10/16  癒しのヨガ【ひねりで腰腹力UP!】


今週の癒しのヨガも【骨盤修正&腰腹力UP】に・・・♪

秋も深まり、ちょっとずつ寒くなってきましたね。
今の時期から寒さ対策をしていきましょう。

からだを温めて免疫力をUPするには・・・
★適度な運動を心がける
★温かいものをとる
★からだを温める食材をえらぶ(寒い地域でとれるものなど)
★38~40度のお風呂であたたまる
★にこにこ笑顔でいる
★足や手の指をほぐす

などなど、たくさん方法はありますが、
自分の身体と心に聞いて行うようなヨガは最適♪

今日のクラスでも、足指をほぐして末端から血流を良くしていきました(^^)
また腰腹力をUPしていくことは、体の内側から身体をあたためていくためにはとても重要です。




今日のオススメポーズ
♡三角のひねりポーズ(パリプルッタ・トゥリコーナアサナ)♡
ももとふくらはぎの筋肉の調子をととのえる。脊椎下部の血行がよくなり、
背骨、背中の機能をととのえ、背中の痛みをとりのぞく。胸部をひろげる。
内臓の働きを高め、尻の筋肉を強める。

①タダアサナで立つ。深く息を吸いながら両足を大きく開く。
両手を横にまっすぐのばし、手のひらを下に向ける。
②右足先を90度に。左詩先を60度にむけ、膝はまっすぐのばす。
③息を吐きながら、上体を右後ろへねじっていき、左の手のひらを右足外側の床につける。
④右と左手が一直線になるまで伸ばし、右手の指先をみつめる。
⑤両膝をまっすぐ伸ばし、足指は床にぴったりとつけ、
左足の裏の外側を床から離してはいけない。
⑥両肩、両肩甲骨をしっかりのばす。
⑦息を吸いながら左手を床からはなし、上体を①の形にもどす。
⑧反対側も同じように行う。
⑨両手を伸ばしたまま、両足先を前向きにもどし、タダアサナに戻る。



体の中心(丹田)を意識しやすいポーズ。

ちょっときついな~と感じるときでも、脚からしっかり土台をつくり、
呼吸に意識をむけて行くと、少しずつ自分のことを観察していくことができます。
無理してるな~と感じたら体重を乗せる位置を変えてみたり、胸をさらに広げてみたり・・・
自分で気持ちのいい場所を見つけていきましょう♪

この”ちょっとキツイけど気持ちいい”状態は精神力UPにもつながるので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪♪



*合掌腕回し
*胸開き
*体側のばし
*ひねり
*首ひねり
*首まわし
*バタフライのポーズ
*骨盤をしめる動き
*ゆっくり呼吸しながら体側のばし
*体側ひねり
*足指ほぐし
*足首回し
*足ほぐし
*背骨ゆらし
*うさぎ
*猫のポーズ
*猫のひねり
*のび猫
*くつろぎ
*骨盤をととのえる
*長坐前屈
*片足前屈1
*片足前屈2
*合せき前屈
*くつろぎ
*山と谷のポーズ
*くつろぎ
*三角のポーズ
*三角ひねりのポーズ
*太陽礼拝
*くつろぎ

2014年10月11日土曜日

10/11 楽ヨガ、整体

今日は、午前中は東中野で楽ヨガのクラス。
午後は、ヨガ個人レッスンと整体でした

楽ヨガでは、参加者の方からのリクエストで最後に天突きを。
ヨガでは、体と心とイメージを一つにしていきますが、
天突きとは、脚は地面にのめり込む、
手のひらは天を押し上げるようなイメージで息を強く吐き出しながら、
動いていくことで、丹田力強化につながります。
クラス後も脚強化の雑談で盛り上がり♥︎
楽しい時間をありがとうございました。

お昼は東中野のタラキッチンでインドカレー!
安くて美味しいのでおすすめです♥︎



午後のヨガ個人レッスン+整体では、
はじめにどういう事がしたいかお話を伺ってから、
ひとりひとりに合った方法でヨガをしていくので、
細かく調整していくことができます。

今日の方は、腰に不安を抱えていらっしゃったので、
無理のない動き。
例えば写真のように花輪のポーズでもクッションをいれると誰にでも出来るように♪
さらに1時間の整体で、心と身体の緊張をほぐしていきました。




痛いとおっしゃっていた方の脚の可動域が大きく変化したので、とても驚かれていました。
そして、はじめより背筋が伸び腰が安定したことに喜んでいただけてすごく嬉しかったです。

整体+個人ヨガをご希望の方は、いつでも気軽にご相談くださいね〜!!

2014年10月10日金曜日

10/9 癒しヨガ【骨盤回りの開閉力をつける、腰腹部を強くする】

今週の癒しのヨガは、、、
【骨盤回りの開閉力をつける、腰腹部を強くする】をテーマに行いました(^^)

全身を軽くほぐし、ねじりのポーズや背骨ゆらしを行ってから、
開脚で骨盤回りの緊張をほぐしていきました。
そして、締める動きでバランスを整えていきます。

骨盤矯正の下着が流行ったり、しめることに注目しがちですが、
実は、閉じすぎた骨盤はイライラの元にも・・・
骨盤回りの開閉力を高める=「締まる時に締まり、開くときに開く」のが、
本来持っている理想の骨盤の状態なんです♪


そこから腹腰力を高める動きを。

今日は♡やさしい腕立ての変形ポーズ♡を紹介します。
骨盤の開閉力を高め、内臓の働きを活発に、
排泄能力がたかまるような動きです。

①手足を少し広めに四つ這いの状態になる。
②息をすいながらお尻を後ろへ突き出すように引きあごを胸にひきつける。
③出来る限りお尻をひき、顔を床に近づけてクンバク(呼吸を止める)する。
④思い切り上体を押し出したら、急激に腰を落とし、肘をのばし、
身体全体を反らして息を強く吐き出す。
※できればこの運動を繰り返して行うと、なお良いです♪

痛い気持ちいい範囲で、無理のない範囲でやってみてくださいね(*´∀`*)



腰腹力が高まることで丹田強化にもつながります。
丹田力を高めるには、上半身の力を抜き、
下半身に力が入った状態「上虚下実」にしていきます。

ヨガでは、全身をひとつとなって動くことが肝心だと考えています。
心と体をひとつにして動かすときの中心点を、インドではウディアナ、中国では丹田、日本語では肚といい、この中心点の働きを高めることは、
健康になり、生命力が高まるので、ヨガの訓練の最大の目的のひとつです。
「ヨガの喜び」より一部引用。


ただ、この丹田力・・・
沖先生いわく、本来は、生きるか死ぬかを繰り返すことが大事とか・・・
な、長い道のりです・・・・


とはいっても、

私も昔は落ち込みやすい性格だったのですが、
ヨガを続けるうちに、あまりくよくよしなくなってきました(^^)♪


ぜひ、ヨガのクラスだけでなく、
日常生活でも取り入れてみてくださいね(*´∀`*)

*合掌腕回し
*胸開き
*体側のばし
*ひねり
*首ひねり
*首まわし
*ゆっくり呼吸しながら体側のばし
*体側ひねり
*足指ほぐし
*足首回し
*足ほぐし
*背骨ゆらし
*うさぎ
*猫のポーズ
*のび猫
*バッタ
*くつろぎ
*開脚側屈
*開脚前屈
*骨盤を整える
*くつろぎ
*三日月のポーズ
*子供のポーズ
*太陽礼拝
*くつろぎ










2014年9月30日火曜日

♡10月のスケジュール♡



♡10月のスケジュール♡


【方南カルチャー】

・癒しのヨガ(毎週木曜19:30-20:50) 10月9、16、23、30日 

・基礎ヨガ(土曜14:00-16:00)10月4日



【沖ヨガスタジオ】

・楽ヨガ(毎週土曜10:30-12:00) 10月4、11、25日





2014年9月26日金曜日

9月25日 癒しのヨガ♥立ちポーズで自分に気づく♥


♥立ちポーズで自分に気づく♥をテーマに行った今日のクラス。






しっかり足裏を丁寧にほぐして、感覚を高めるところからスタートしました。
タダアサナ(立つポーズ)では、足指も広げ、つま先側とかかと側を交互にふみしめ、
足の平全体が均等になるようにし、足裏で地面をとらえていきます。

その感覚をたかめるために、足腰、体幹強化UPになるような動きを。

最後には、キャンドル瞑想で自分へ集中していきました。

自分の内画を見つめ続けると様々な気づきがあります。
自分の体と心の幅を広げる。=楽しい幅が広がる。
ヨガを続けていると、楽しいことが増えますよ♪


今日は足腰&体幹UPのための
【椅子のポーズ(ウットゥカータアサナ)】を紹介します。

椅子のポーズは、肩のこりをとり、足の小さな異常などの修正。
足首を強く、足の筋肉を均等に強くなる。
横隔膜がひきあげられるため、心臓の軽いマッサージ効果も。
内臓器官や背中を整える。胸が広がることで胸筋の発達にも。





1、タダアサナで立つ。両手をのばし、肩甲骨を下げ、胸をひらく。(合掌で手を合わせるのも可。)
2、息をはきながら膝を曲げ、ももが床と平行になるように上体をおろしていく。(この時に膝がつま先より前に出ないように。)
3、前かがみにならないように胸は大きく広げる。呼吸は自然に。
4、数秒間このポーズをつづける。この完成形でバランスをとることはむずかしいので、無理のない範囲で。
5、息を吸いながら、足をのばし、手をおろしてタダアサナに戻り、楽に。
※むずかしいときには、背中側で壁をつかってバランス感覚を掴んでみましょう♪


簡単にどこでもでき、パワーアップしたいときにはうってつけのポーズ。
ぜひ、やってみてくださいね♪

2014年9月23日火曜日

5本指の靴♡




お世話になっている方がビブラムファイブフィンガーズに興味があるとのことで、
代表のジェイソン氏に連絡を取ったら快く事務所にご案内いただいて。
試し履きさせていただきました〜(*^o^*)





ウォーキング用や、ラン用、トレッキング用、さらにはゴルフ用まで、
ソールの厚やさ形状の違いなどたくさん種類もあり、どれも履きごこちがいい。
スポーツのプロの方でも、他は鍛えていても足が弱いことがあり、
5本指靴でトレーニングをすることで強くしたり。
ジェイソン氏自体も足にトラブルを抱えていて、
それが5本指の靴で改善した経験をお持ちで、
とてもとても親切に、興味深いお話を伺いました。


私も7月に龍村ヨガのお試し会で購入したビグラムファイブフィンガーズを
ついに履きはじめたのですが、5本の指が自由なのはとても気持ちがいいです。
いかに普段、自分がどたどた歩いていたかよくわかります。
足腰を鍛えることは大切だなぁ。とつくづく実感しています。

今は、足をカバーする。足りないところを補うような靴ばかりですが、、、
昔の人は素足で歩けていた。つまり、本来人間の足は裸足のほうがいい。
その素の足を鍛えることの方が大切なんですね。

ヨガは、人間が本来持っている生命力を高めることを大切にします。

クラスの中でも、足裏を感じる。ということをしていますが、
さらに、足腰を鍛えることで、その感覚を高めていっています。

ぜひぜひ、クラスの中でも体験してみてくださいね〜♡


また、明日の朝9時からこの5本指の靴が
「とくダネ」で紹介されるらしいです♡
https://www.barefootinc.jp

2014年9月22日月曜日

ブラックボード♥︎

沖ヨガスタジオの看板を書き直しました♥︎
毎週土曜日の『楽ヨガ』へお越しの皆様はこちらを目印に。




2014年9月21日日曜日

ヨガウエア♡



新しいヨガウエアをGETしました〜♡♡

Be Presentのモビリティパンツムーン。
なんだかんだ一番これが好き。
履き心地、動きやすさは抜群です。
あと、薄くて軽いから持ち運びも洗濯も楽♪
ナマステインディアの路店のKOTOBUKI-YAさんのパンツ。
まだヨガ中に履いてないけど、
パンツもひとつひとつ手作りだそうで・・・
腰回りの柄もかわいい。

しかも、こんなかわいいショップバック!
サリー生地で出来ているそうです〜。
ウエア入れるのにちょうどいいサイズ♡



GAP Fitのカプリとフーディ。
秋冬は長袖じゃないと寒いときもあって、、、
薄さも形もかわいい。
パンツはシンプルだけどいいかんじ。
水曜は全品30%OFFですごく安く買えました〜。


ちなみに半月のポーズ。


2014年9月19日金曜日

9/18 癒しのヨガ【足腰を強化で立位の感覚を高める。】

9月18日のクラスは、【足腰を強化で立位の感覚を高める。】
ほぐしから、花輪のポーズ、立位前屈、深い三角のポーズなど。

和式トイレが減り、子どもたちも足首が固くなっているとか・・・
大人も同じ。イス生活に慣れると、
足首周りを刺激することが少なくなります。
花輪のポーズは太もものストレッチだけでなく、
アキレス腱を刺激し足首を整え、股関節ほぐし、
背中をのばし、内蔵を引き上げます。

さらにそこから手を伸ばすことで体側をのばし、胸をひろげました(*^_^*)
是非、試してみてくださいね♪





【花輪のポーズ】

(1)両足をできるだけ近く寄せてしゃがむ
(2)太腿を胴体よりやや広く開き、息を吐きながら
  胴体を前傾させて太腿の間に腕を降ろす
(3)両肘で両膝の内側を押し、手のひらを合わせて合掌。
  膝で肘を押し返す。背筋は伸ばすように。骨盤を引き上げる。
  吐く息でお尻をしめ、吸う息でゆるめる。これを繰り返します。

★最後に、まっすぐ立ち上がり、立位の前屈をするのもオススメ。



*合掌腕回し
*胸開き
*体側のばし
*ひねり
*首ひねり
*首まわし
*ゆっくり呼吸しながら体側のばし
*腕伸ばし
*足指回し
*足首回し
*足ほぐし
*足の修正
*膝抱え
*くつろぎ
*猫のポーズ
*のび猫
*上向き犬
*下向き犬
*コブラ
*くつろぎ
*花輪のポーズ
*立位前屈
*くつろぎ
*深い三角のポーズ
*くつろぎ
*月の礼拝
*くつろぎ

2014年9月16日火曜日

休講のお知らせ



★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

休講のお知らせ

9月20日、27日の「楽ヨガ@東中野」
9月20日の「基礎ヨガ@方南カルチャー」は休講です。

ご不便をおかけしますが、宜しくお願い致します。

今後のスケジュールはのホームページをご覧ください。

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴‥∵‥∴‥‥∵∴・∴・∴・∴・☆:*:★

2014年9月14日日曜日

9月13日☆基礎ヨガ☆開講

「基礎ヨガ」開講しました(*^o^*)♡
参加していただいたみなさまありがとうございました。


ヨガとは何か、
基礎知識と、わたしが普段感じていることを
お話させていただきました。

・ヨガは体操やストレッチではない
・心と身体を呼吸=三密で行う
・ヨガをするときの心得

などなど。


呼吸体操は初めに普段の呼吸の状態を感じて、
そのあと、一つ一つの動きごとに自分内側を観察。
参加者の方からは最後には手足が暖かくなったという感想が。
深い呼吸をすこし感じていただけたようです。


アサナは、猫のポーズをテーマに。
猫のポーズは背骨を柔軟にさせ、自律神経を整える働きがあります。
基本的なやり方を覚えたら、次は背中を分割し、
より意識を向ける部分を増やしていくと、
さらに背中が柔軟に。

伸び猫のポーズは胸を開き、肩甲骨や頸椎の刺激。
こちらははじめ、額をつける状態から。
無理のない状態からはじめたのち、
自分を観察しながら、胸を床へ。

さらに、座った状態で、背骨をゆらして肩首の力を抜いていき、
はじめとの違いも観察。じっくり丁寧に行っていきました。


初めのうちはなかなか動き方や呼吸が
分からなかったりで難しいかもしれませんが、
それでも大丈夫。

自分の内側を感じようとする意識が大切です(*^^*)


ヨガは心の勉強のためにしています。
だから、わたしも立場的には講師だけれど、
本当は参加者のみなさんから教えていただくことのほうが沢山あります。
覚えたことなど、日常で活かして、
また、クラスのときにみんなでシェア出来る場に
なっていったらいいなぁと思います。

もう少しヨガを深めたい。ヨガをはじめてから学んでみたい。
そう感じたら、ぜひ、基礎ヨガに来てみてくださいね♥︎

少人数のクラスなので、より深くヨガを体感できますよ♩
こんな手書きイラストのテキスト付き

今後のクラスは9月20日、10月4日【引き続き猫ポーズのテーマです】


2014年9月13日土曜日

ヨガを続ける。

ヨガをしてるかどうかは自分の意識の問題。時間重ねようが、一見綺麗に見えようが、心で感じていかなかったらやってないのと同じ。あ、ココだ。って感覚を養い、心の修養に繋げるのがアサナの役目。 だから、いくらアサナをしていても見えないところで陰口たたいたり、やるべきことを疎かにしていたらヨガをやっているとは言えなんだよね。
でも、まだまだ未熟で心もゆさぶられるからこそ、わたしはヨガを続ける。
そうして、強くなった分誰かに優しくできるから。


2014年9月8日月曜日

ヨガ整体(動禅整体)@方南カルチャー


9月から、土曜の午後に隔週でヨガのクラスが増え、
予約制で整体もはじめることとなりました(*^o^*)

先日は、その1回目だったのですが、
嬉しいことに4名の方を施術させていただきました♥︎

骨をひびかせる方法
1. 硬い部分は、比較的体表に近く、すぐに底に到達する。
 「施術するときは、底に到達したら、それ以上力を入れない。」
 「特に骨はすぐに温まるので速効性が高い」
2. 軟らかい部分は、手指をゆっくりと沈めて底まで到達させる。
 「しっかりと底まで沈めないと、ひびきが伝わらない」
3. 軟らかくて深い部分は、手指が止まるまで沈められる限り沈める。止まったところが底になる。
「筋肉、皮膚等は掴むようにして固まりにするとひびきが伝わる」
要点は、
1. ひびきが全身に伝わるのは骨である。
2. 骨に振動を伝えるためには底に達していないとひびかない。
3. 軟らかい部分もしっかりと沈めると一塊となり、骨にひびく。
 ※動禅ひびき療法facebookより


を行ったら、、、
2名、スヤスヤと寝てしまい、その効果にびっくり。
まだまだ、勉強中ではありますが、来ていただけて本当に嬉しかったです♥︎

クラスの最後に希望された方には、
簡単なヨガを使ったお家でできるほぐしや呼吸法もお伝えしております。

急に涼しくなり、夏のだるさ、疲れも身体に表れてくる時期です。
ヨガや整体などを上手に使って、心身のコントロールをしていきましょう。


9月のご予約は、
13日、20日の16:00-17:00、27日13:00-14:00、14:00-15:00からお選びください。
その他の時間は要相談にてご予約をおとりいただけます。

くわしくは、こちらからご覧ください。



9/21の外ヨガ参加者のみなさまへ



今回のパークヨガは、デング熱の影響により止むを得ず中止となりました。

お申し込みをいただいた皆様には度重なる変更でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。

今後、パークヨガや、他のイベントなど、みなさまに楽しんでいただけるクラス運営に力を注いでいきたいと思っております。今後ともよろしくお願い致します。




質問、ご意見等は下記連絡先までお願い致します。

【連絡先】
中島希依
080-3729-3503
kiiyoga.info@gmail.com
http://kiiyoga.jimdo.com/

2014年9月5日金曜日

9/4 癒しのヨガ【立つ】

本日の癒しのヨガは、、、「立つ」ことを中心に★

普段、当たり前に2本の足で立っている私達ですが、
そのときの姿勢は人それぞれ。片足に重心をかけていたり、
踵に重心をかけていたり、足の外側に重心をかけていたり。
そして反り腰だったり、猫背だったり。

私も気が付くと、外重心の反り腰になりやすいのですが、
意識的に「立つ」とそれだけで
身体はあたたまり背中がほぐれ
肩首が楽になり呼吸は深まります。

頭では知っているし、
先生に指導してもらうと感じることもある。
だけど、一人でやろうとすると実はずっとそれがしっくり来なかった。
”一生懸命のばそうとすると辛い。だから普段は元に戻ってしまう・・・”
という感覚でした。


しかし、それが、、、
最近、整体していて、自分の内側をみる感覚が高まってきたからか、、、
あらためて「立つ」=山のポーズ(タダアサナ)をしてみたら、なんと気持ちのいいこと。


「親指踵をつけ、両足のひらが均等になるように立ち、
内ふくらはぎをしめ、腹部をしめ、骨盤の位置を調整し、
胃をひっこめ、肋骨は開き、首をまっすぐに。」

足の下の方から、この意識を入れていくと、
それぞれちょうどいい位置に来た時に、
体の中から”気持ちいい”という感覚がでてくる。
特に、私の場合、足裏と、背中をリラックスさせ、
呼吸を深く感じることが大きなヒントになりました。


と、同時に他のアサナを行うときにも、
この気持ちいい。ここだ。という感覚を少しずつ感じるようになってきました。

まだまだ、私も研究中ですが、、、
この気持ちいい感覚。少しずつ皆様とシェアできたらと思います♪

今日のクラスでも行ってみたのですが、
「クラスの終わりのときに立った時には、
体の揺れを感じにくかった」という感想が(*^_^*)



クラス後の整体もご好評頂いております。
”骨をひびかせるとほぐれる。あたたまる。”
ぜひ、体験してみてくださいね★


本日も、ありがとうございました♪




*合掌腕回し
*胸開き
*体側のばし
*ひねり
*首ひねり
*首まわし(額に意識)
*ゆっくり呼吸しながら体側のばし
*腕伸ばし
*肩甲骨ほぐし
*足指回し
*足首回し
*足ほぐし
*山のポーズ
*くつろぎ
*猫のポーズ
*猫の変形
*うさぎで頭ほぐし
*犬のポーズ
*のび猫
*くつろぎ
*三角のポーズ
*三角ひねり
*くつろぎ
*太陽礼拝
*山のポーズ
*くつろぎ










2014年8月29日金曜日

★8月31日(日)9:00-10:00 外ヨガ 会場変更のお知らせ★

8月31日(日)9:00-10:00 外ヨガ@代々木公園に予約頂いた皆様へ

【会場変更のお知らせ】

外ヨガ@代々木公園にご予約いただき、ありがとうございます。
デング熱の発生源が代々木公園なことを受け、
安全面を考慮し、終息するまで様子を見たいと思いますので、
会場を新宿御苑に変更させていただきます。

新宿御苑も、新宿からアクセスしやすく、
綺麗な芝生がありますので、無理のない範囲で、
ぜひ引き続きご参加ください。

気持ち良い朝の時間の外ヨガを皆様とシェアできること、
楽しみにしております。
また、お手数ですが、
ご同行されるの方へのご連絡等お願い致します。

変更後の詳細は以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日 程】 2014年8月31日(日) 9:00~10:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【集 合】 8:45am 新宿御苑【新宿門】前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【場 所】 新宿御苑 イギリス風景式庭園
 ※直接開催場所へいらっしゃる方は、マップを参考にイギリス風景式庭園まで8:55までにお越しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【参加費】 800円
 ※別途入園料200円がかかるため、1000円から800円へ変更してあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【持ち物】 動きやすい服装、必要な方はマット、(レジャーシートはこちらでご用意致します)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【注 意】 <雨天時について>
雨天の場合、沖ヨガスタジオ(東中野)にてクラスを開催致します。
前日夜に判断し、みなさまへメールにてご連絡いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【キャンセルについて】ご予約をキャンセルされる場合には、 前日までにご連絡をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※以下の地図を参考にしてください。

2014年8月23日土曜日

8/23 癒しのヨガ【感覚を探る】

今週のクラスでは、自分の気持ちいいと感じるやり方を探る。
というのを意識的に行っていきました。

気持ちいいといっても、ただ気持ち良いと痛いの中間。
痛気持ちいい範囲です。一見、簡単に見つかりそうなものですが、これが意外と難しい。

たとえば、私は、ヨガをはじめて間もないころ、
反る動きが得意だったので、楽しくて、どんどん進めていきました。
自分は痛気持ちいい範囲で行っていたつもりでしたが、
気が付くと腰が痛い。ということが何度かありました。
実はそれは、ポーズがかっこよくできることの方へ無意識に動いていて、
自分の内側へ意識がきちんと向いていなかったら。
自分のエゴで、正しくやろうとか、かっこよくやろうとか、
やり方の方へばかり気が行って、実際に大事な自分の心身を感じる。
意識する。ということ”心”の面が抜けおちていたんですね。
体は正直ですから、無理がきたら痛みで教えてくれます。

当時の自分はそれでも心も入っているつもりでやっていましたから・・・
でも、今思うとそりゃあ痛くなるよね。というかんじです(^_^;)

ヨガは体得。失敗して学ぶこともいっぱいあっていいと思います。
でも、せっかくヨガをしているのに、体を痛めるというのはちょっと悲しい。

自分の内側をしっかりと見つめる。
技術ではなく、哲学・心を中心にヨガを実行していく。
頭では分かっていたのですが、私も最近少しずつ、、、
あー、こういうことだな。とちょっとずつ、感じられるようになった気がします。

みなさんもヨガのクラスの中だけでなく、
日常でも、あーこれくらいがちょうどいいな、、、
という感覚。
探してみてくださいね(*^_^*)




*合掌腕回し
*胸開き
*体側のばし
*ひねり
*首ひねり
*首まわし(額に意識)
*ゆっくり呼吸しながら体側のばし
*腕伸ばし
*足指回し
*足首回し
*足ほぐし
*背骨ゆらし
*深い呼吸
*くつろぎ
*足の修正
*腰ひねり
*くつろぎ
*猫のポーズ
*のび猫
*コブラ
*くつろぎ
*肩ほぐし
*魚のポーズ
*くつろぎ
*三角のポーズ
*太陽礼拝
*天突き
*くつろぎ