top

2013年7月29日月曜日

7/27 外ヨガ@中野富士見町

方南カルチャーの参加者のみなさんと、
中野富士見町の公園で外ヨガをしてきました♫

一般参加の方も数人(^^)


歩いている最中は暑かったのですが、
公園にはいり、木の下にマットを敷き始めると、
いい風が。

暑すぎず気持ちよく1時間動いていきました。


photo:01


photo:02




・上半身のほぐし
・下半身のほぐし
・ネコのポーズ
・コブラのポーズ
・シャバアサナ
・身体のちからを抜く(腕ふりやスワイショウなど・・・)
・樹木呼吸法で自然と一体に、心身の気のバランスを整える
・木をふれながら呼吸
・木を使った足の裏筋を伸ばすポーズ
・シャバアサナ
・太陽礼拝
・シャバアサナ
・三角のポーズ
・鳩のポーズ
・シャバアサナ
・呼吸瞑想
・シャバアサナ



できるだけ自然を心身で感じていただけるように。
木に触れたりもしながら(^^)

日常、なかなか自然に触れる機会もないものです。
こういうときこそ目一杯リラックス、リフレッシュして、
自然と一体化させていきましょう。


みなさんのびのび~~~と気持ちよさそうでした(^^)


ヨガは「感じる練習」です。
自分自身の心身のアンバランスを感じて、
苦手がアサナがあったとしても
それをバランスをとるための
気づきのチャンスとして活かしていきましょう。




次回は9月末の開催になります♫
方南カルチャーの会員さんだと、
ワンコインで参加できますので気軽に足を運んでみてください。

2013年7月28日日曜日

7/25 癒しのヨガ@方南カルチャー

photo:01


photo:02



方南カルチャーでのヨガ。
この日は丹田に気を集めることを
中心に行いました。


��上半身ほぐし
・合掌から腕回し
・肩回し
・胸ひらき
・首のばし
��下半身ほぐし
・足指まわし、足首まわし
・足マッサージ
・股関節ほぐし
・体側のばし
・指ヨガで首ほぐし
��足裏のばし
・うちモモのばし
・外モモのばし
・シャバアサナ
��猫のポーズ
・普通の猫
・うさぎのポーズで頭ほぐし
・変形ネコ
・伸びネコ
・コブラのポーズ
・シャバアサナ
��太陽礼拝
・シャバアサナ
��上半身の力をぬく
・腕振りからのスワイショウ
��三角のポーズ
��丹田に気を集める
��橋のポーズ
・シャバアサナ
��4:7:8の呼吸法
��アオンマントラ
・シャバアサナ


まず、上半身の力を抜き、
自然に丹田に気を集めるように。
そして後半は下半身をつかうことで
より重心を丹田に集めていきます。

心身のバランスのとれた
上半身の力が抜け
下半身に力がこもる
「上虚下実」の状態を目指します。


また、参加者の方の
首が痛くなりやすいという話から
指ヨガで関連部位を刺激して
ほぐす方法をさせていただきました。

指ヨガはいつでもどこでも
場所を選ばずに
セルフケアが出来るので
オススメです。


龍村式 指ヨガ健康法―いつでもどこでも手軽に出来る!
http://amazon.co.jp/dp/4817070234


継続して来ていただけている方が
いらっしゃって、
とても嬉しいです。



沖先生の言葉に

無理するな、
無駄するな、
続けよ

という言葉があります。

最初のうちはヨガのアサナに
なれなかったりするかもしれません。
だけど、自分の心身の内側に目を向け、無理はせず。
だけど、無駄せず、その日のベストを尽くしていきましょう。
そうすることで、より深いリラックスが可能になります。
そして、続けること。

自分の心身は
自分のもの。


自分自身が変えたい。
良くしたい。と思えることが
いちばん大事。

至らぬところもあるかもしれませんが、
わたしはそういうみなさんの
お手伝いを精一杯させていただきます。

2013年7月25日木曜日

丹田に氣をあつめる

今日は久しぶりに龍村ヨガのHHC
(ホリスティックヘルスコンサルタント養成講座)を
受講しました(^^)@OKIYOGA STUDIO


たのしかった~!
たくさん書きたいことがありすぎるので、要点だけ書きます。

【講義】丹田について。

丹田=バランス維持の働きの中心点。

丹田の4つの働きについて
��、物理的・力学的バランス維持の働きの中心点
��、生理的・化学的バランス維持の働きの中心点
��、自然治癒力・免疫力の働きの中心点
��、心理的バランス維持の土台

心の重要性。


【行法】
��下半身に氣をあつめる
・仰向けで呼吸しながら踵を突き出す
 (この時土踏まずから吐き出すようなイメージ)
・騎馬立ち(空手)で立つ。

��力を抜く(放下)
・腕ふり(横)
 腕→膝の屈伸→イメージ
・腕ふり(前後)
 膝の屈伸で1、2、3で腕を回す(自然にまわる)
・二人組で腕ふり
 1、2、3で腕を回してもらう(ちょっとのサポートで回る)
・スワイショウ
 膝を曲げることで自然と膝→腰→腕へと流れがつたわる
 腕が巻きつくようなでんでんだいこのような自然な動き
・2人組でスワイショウ
 下に寝てもらい、膝を押してもらう
◎手がもわっとしているのは氣間。肉体的にいうと、
 副交感神経で集中しているような状態
◎上虚下実の状態をつくるために、上半身の力を抜くところから。

��丹田力を高める
・後ろ受け身
・前受け身
・後ろ受け身その2
・前転
・後転
・側転
・2人組で倒立から回転
・2人組でブリッジから回転
◎恐怖心をとることに繋がる

��鋤のポーズから肩立ち
・45度→90度→130度→床と各8秒かけてゆっくりと足をあげていく。
 そこから膝をおり耳の横(床)につける。踵を突き出すように鋤のポーズを繰り返す。
 そのまま腰に手をあて肩立ちのポーズ。
 肩立ちのまま横開脚、前後開脚(左右)、結跏趺坐で肩立ち。
 足をほどいて鋤のポーズにもどり、
 床→130度→90度→45度とゆっくり戻っていく。
◎ゆっくり段階をつけて行うことでひとつひとつに意識が行き届く。

��ダウンドック(足踏み→片足ずつあげる)、アップドック、ダウンドック

��鋤のポーズの一連の流れをくりかえす。
 

久しぶりの龍村ヨガ♪
充実した時間でした。

もうずっと、事務局長に「きえちゃんお尻しめたらほんと変わるよ」
と言われ続けはや1年。

ようやく最近お尻をしめるように意識しはじめたところ、
今日の講義はまさにピンポイント!
”丹田力”

「生活の中で意識的に肛門しめるようにしてる人いますか~?」
の問いに自信満々には手を挙げられなかったのでした。

朝ヨガ中や、気が付いたときは意識しているのですが、
ついついね。
ついつい・・・。

でも、やっぱり丹田力はバランス維持の働きの中心ですよ!って
念を押されてしまったのでw

うん。
やります。
やりたいです。

言い訳なんてもうしないぞ~!おー!
お尻をしめるぞ~!



しかし、前受け身、後ろ受け身とか。
倒立からの回転とか、ブリッジからの回転とか。

楽しかったな~。

シルシアサナはできるのですが、
いわゆるハンドスプリングができなくって。
てか、勢いつけてあがるのもちょっと怖かったので。
今日はその第一段階を打破できたような気がします。


”恐怖”に勝つっていうのは
ふつうなかなか難しいのかもしれないけれど、
”丹田力”=”肚がすわる”と自然にその恐怖を手放せるんですよね。

倒れたらどうしよ~とかいう、恐怖だけじゃなく。
自分の中の何か変わる。

そして洗心のこころを忘れず。



$Kii YOGA-ipodfile.jpg
写真はこの前の朝ヨガ~@OKIYOGA STUDIO

2013年7月19日金曜日

2. Re:はじめまして

本日も方南町で癒しのヨガでした。
前回に引き続き参加してくださったみなさん。
外ヨガ参加から来てくださったみさなん。

ありがとうございました。


photo:01


photo:02


��上半身ほぐし
・合掌から腕回し
・肩回し
・胸ひらき
・首のばし
��下半身ほぐし
・足指まわし、足首まわし
・足マッサージ
・股関節ほぐし
・おしりほぐし
��足裏のばし
・うちモモのばし
・外モモのばし
・腸ひきしめ
・シャバアサナ
��猫のポーズ
・普通の猫
・うさぎのポーズで頭ほぐし
・変形ネコ
・伸びネコ
・らくだのポーズ
・シャバアサナ
��太陽礼拝
��反る太陽礼拝
・シャバアサナ
��前屈
・片足前屈
・がっせき前屈
・開脚前屈
・割坐
・シャバアサナ
��犬のポーズをやりやすく
・シャバアサナ
��呼吸法
��キャンドル瞑想
・シャバアサナ


しっかり身体をほぐした後、
下向きの犬のポーズ(アドー・ムカ・シュワーナアーサナ)をしっかり行っていきました。
$Kii YOGA-image

参考:ハタヨガの真髄


犬のポーズ。
奥が深いです。
やり方ひとつでいかようにも体に効かせることができます。

疲労回復、足の強化、肩甲骨周りをやわらげる、
腹部の筋肉をしめ、強める。心臓強化。
気分を爽快にさせる。
上体をさげることにより、上体の血行がよくなる。
脳細胞の活性化。脳の疲れをとる。

などの効果もあります。




このアサナで
よくあるのが腰がぽこっとでてしまっているパターン。
踵がつかないパターン。
肩がのびないパターン。

今日はできるだけ、なるべく腰が伸びるように
股関節の付け根が頂点になるように
アジャストさせていただきました。

私も腰がぽこっとでてしまうタイプ。
まだまだ実践中。

これがいい!というのがあったらまた書かせていただきますが、
やっぱり基本は無理しない。無駄しない。

アサナのモデルの形をみていると必ずしもこの形にならなければ!
と、思ってしまうかもしれませんが。

わたしはあまりそこにとらわれることよりも、
その人にとって調度よい状態になることが大事だとおもっています。


例えば、片方の肩が下がっているひとがいたとします。
でも急に無理やり同じにしたらどうなるでしょう。
きっと、バランスを崩して、他に不調がでてくることも。
実はそのアンバランスの原因は
肩ではないかもしれない。
内臓かもしれない。
腰かもしれない。
足かもしれない。
心かもしれない。
だからこそ、無理しない無駄しないが大切なのです。

全体を見て、
気持ちよく動いていく。

そうしているうちに、
全体のバランスがとれていく。

一回では難しいかもしれない。
だけど、続けていくうちに確実に変化してくのだと思います。

継続は力なり。

この方南カルチャーでのクラスでも
そういったことを感じてもらえたらいいなぁ。

2013年7月14日日曜日

うちこさんヨガクラス@OKIYOGA STUDIO

今日はOKIYOGA STUDIOにて、
うちこさんの「アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨーガ フルプライマリー」に参加させていただきました♫

うちこさんと言えば、
「ヨガ」で検索すると必ずと言っていいほどヒットする
ヨガブロガーさんです♫
「うちこのヨガ日記」

ヨガの先生方からも話を聞いていたし、
私もブログをよく読ませていただいているので、
今日お逢い出来るのを楽しみしていました♫


クラス自体はアシュタンガヨガのフルプライマリーだったのですが、
うちこさん独特の言い回しや、
的確なアサナ指導がとっても面白かったー!!

「スッキリ!でもユニーク!」
なうちこさんのお人柄が反映された
ヨガクラスは楽しいだけでなく、心身共にとても気持ち良かったです。

アサナやヨガ哲学だけでなく、幅広くご自身で学ばれ体得されているんでしょうね。
この「ご自身で」というところポイントです。
ヨガが好きで、探求されているので、
すっごくスッと入ってくるし、やりやすかった!

アシュタンガは去年朝ヨガでハーフをよくやっていたのですが、
フルも楽しかったな~。
半ばになるにつれて心身が軽くなってきて、
締まっていく感覚を味わうのがとても心地よいのです。

普段沖ヨガをやっていていいなーと思うのは
これじゃなきゃいけない。
というのが一切ないところ。
むしろ。そのとらわれないことへの追求でもあります。

だからこそヨガのジャンルに囚われることなく
なんでもやれる♫

アシュタンガもなんかやりたくなる時があるのですよね。

今はまだ自分のヨガを模索しているとき。

色んなことをいっぱい体感していこうと
改めておもったのでした♫

しかし、いい汗かいたな~
気持ちよかったな~♫


photo:01


photo:02



2013年7月13日土曜日

7/11 方南カルチャーで癒しのヨガ。

昨日から方南町から徒歩1分の方南カルチャーにて、
新クラス「癒しのヨガ」がはじまりました(^^)♫

photo:01


photo:02


��上半身ほぐし
・合掌から腕回し
・肩回し
・胸ひらき
・首のばし
・首まわし
・体側伸ばし
��下半身ほぐし
・足指まわし、足首まわし
・足マッサージ
・股関節ほぐし
��足裏のばし
・うちモモのばし
・外モモのばし
・体側ひねり
��猫のポーズ
・普通の猫
・うさぎのポーズで頭ほぐし
・変形ネコ
・伸びネコ
・シャバアサナ
��太陽礼拝
��反る太陽礼拝
・シャバアサナ
��腹式呼吸・胸式呼吸のしかた
��丹田に気をあるめる
��骨盤修正法
・シャバアサナ
��呼吸法
��キャンドル瞑想
・シャバアサナ

ほぐし、呼吸を丁寧に。
アサナはしっかり集中し、よりリラックスしていただけるように行いました。


初回5名の方が参加してくださったのですが
みなさんとても素敵な方ばかり(^_^)

どきどきの初回でしたが、
後半のキャンドル冥想も楽しんでいただけたようで良かったです。


これから方南カルチャーで、
たくさんの方々とヨガを通して出会い、
さまざまな経験をシェアさせていただけたら嬉しいです。

そして、なにより。
みなさんの心身が健康になるお手伝いができること、
とても嬉しく思います。

まだまだ未熟者ですが、どんなことでも気軽にご相談くださいね。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2013年7月7日日曜日

薬王院@高尾山

高尾山薬王院にて、
一泊二日の
ヨガ合宿スタートです♡

photo:01



iPhoneからの投稿

2013年7月6日土曜日

東洋医学入門

photo:01




龍村先生の御厚意で、今発売中の「日経大人のOFF 東洋医学入門」
にモデルとして参加させていただきました。

深い呼吸が体を浄化する

という内容です(^^)




これに載っている呼吸体操ですが、
私もヨガをはじめて間もなくのころ、
ヨガのこともアサナのこともよく分からなかったので
ひたすらこの呼吸体操を毎日行っていました。

すると、
日々身体も心も変化していくのをかんじることができて
その効果にとても驚かされました。


今でも朝ヨガを行うときには
はじめに呼吸体操を行っていますが、
これをやるのとやらないのとでは、
そのあとの呼吸のしやすさが変わってきます。



呼吸体操のほかもどれも素晴らしい内容ですので
よかったらコンビニ、書店チェックしてみてくださいね♪♪




iPhoneからの投稿